やっとまともな更新です
どのくらい放置してたんでしょ(
でまず先月中旬に昨年8月以来の211-3000(98236)を購入

で中々この製品のレビュー記事みたいのそんなにない印象なので一応上げときます

行き先シールはこんな感じでどうやら過去の富の211の付属の行先シールでは収録してる表示は一番多いとか多くないとか

これがインレタ
運用開始第1,2陣の4本の車番が収録

付属のアンテナ類
~車両~

まず正面
帯の印刷についてはノーコメント
最近の中ではマシな部類だそうです

クモハ211-3000
とてもカッコいい(カッコいい)
モハ210-3000(M)
サハ211-3000
クハ210-3000

あーカッコいい(とにかくカッコいい
で付属の部品なりシールなり貼りますと

そういえばアンテナ台座付きなのは国鉄製造分だけらしいですね(付けた後に知った事実)

インレタ貼り貼り
A25の車番ですね

サハは弱冷なのでそのインレタを貼り貼り.......
あとクハにはkatoのトイレタンクを車端部(台車)に加工の上で設置
で一連の整備終えたので試運転
その約半月後

また買ってきてしまいました
ついでに開放ピット線路も
そしてまたインレタ貼るなりシール貼るなりしてほいと

今回はA28にしました
これでインレタ収録分の運用入り第1,2陣コンプですね

ちょっと話逸れますが開放ピット線路良いですね~
これから撮影用に大活躍しそうです
そして最後に今所有してる211並べてみたので適当に載せておきます
高崎運用入り第1,2陣

続いて湘南色6本の並び
そして長ナノN609含む7本の並び

カッコいい(とてもカッコいい)(すごくカッコいい)
オマケ
昨日高崎,水上行ったのでそのときの写真を少しだけ載せときます
残りの写真は....
その気になったら載せます
では